蓼科高原ピラタスの丘ペンション村
HOMEピラタスの丘ペンション村ブログペンションリンクマップ|夏の観光|冬の観光蓼科観光協会

スノートレッキング

スノーシューでスノートレッキング

今大人気のスノートレッキング。
スノーシューを使えば、初心者でも簡単に雪原散歩が出来ます。カンジキより浮力が大きく、踵が自由に動き、滑り止めの爪が付いているので、雪原を楽に歩き回る事が出来ます。

スノートレッキングに興味は有るけど、なかなか参加する機会が無いという方も多いと思います。では、スノートレッキングの様子をチョット覗いてみましょうか・・・・・

スノートレッキングツアー体験レポート

今日の目的地は八子ヶ峰です。

ピラタスの丘ペンション村から車で5分、駐車場に車を停め、スノーシューを履いて森の中を登っていきます。所どころに動物の足跡が!

40分ほど登り、振り返ると八ヶ岳連峰。

正面には一面の大雪原が広がりました。

駐車場から50分ほどで八子ヶ峰東峰頂上へ到着しました。360度の大雪原の向こうには、八ヶ岳の峰々を見渡す事が出来ます。

さらに3分ほど歩くと・・・車山、美ヶ原、そして北アルプスまで見えてきました。

八子が峰の山小屋「アルビレオ」の前で一休み。参加したメンバーも楽しそうです。雪原に居ると、自然に笑みがこぼれますョ。

下りはお尻で!?

ペンション村を正面に眺めつつ、降りていきます。

スノーシューとスノートレッキングについて(入門編)

コース

ピラタスの丘周辺はスノートレッキングの適地です。ツアーが行われる場所としては、次のような所があります。

道具

スノーシューはピラタス蓼科スノーリゾート、蓼科・八ヶ岳国際自然学校等で借りる事が出来ます。また貸し出しを行っているペンションもあります。道具も種類がありますので、初心者の方はまずはレンタルを利用し、各団体・ペンション等のツアーに参加してみて、その後に自分に合った物を選ぶといいかもしれません。

靴は防水の登山靴・スノトレシューズ+防水スパッツ、長靴など。特に決まりはありませんが、防水防寒でハイカットの物が必要です。爪先は冷えますので、厚めの靴下を履いた方がいいでしょう。

ストックは必ず必要ですので忘れずに、スキー用でOKです。

服装

厳寒期には-10℃以下になることもある一方、登坂中は暑くて汗だくになることもあります。脱いだり着たり、調節が出来るようにしましょう。アウターは防水・透湿、インナーは保温性・乾燥性の高い物がよいでしょう。

帽子、耳あて、手袋、サングラスやゴーグル、タオル、リュックサック、ウーロン茶等飲み物等、行動食が必需品となります。飲み物は温かいお茶を保温ボトルに入れるのがお勧めです。(冷たい水、ジュース、緑茶などは凍って飲めなくなってしまうことがあります)

ツアー

初めての人も簡単に楽しめるスノーシューですが、コースは標高1700〜2300メートルの冬山ですから、安全面での配慮が必要です。初心者の方はツアーに参加しましょう。

たんねの森 空中さんぽ (蓼科観光協会主催 期間1月〜4月 参加費 4,000円 最低催行 5名)

蓼科・八ヶ岳国際自然学校 NPO法人。各種コースが整備されていて、体験が出来ます。
入場料500円、駐車料300円、レンタル半日500円、一日1000円等

蓼科スノーシュートレッキングクラブ

(注:料金等は変更になる場合があります。詳しくは各施設等にお問い合わせください)

雪原の下には、低木の梢があるかもしれません。コースはガイドの指示に従い、自然を大切に楽しみましょう。